『SAO -ホロウ・リアリゼーション-』はNPCにとっての“デスゲーム”! 死亡したNPCとは二度と会えない…

downloaddata_423.jpg

バンダイナムコエンターテインメントは、PS4/PS Vitaソフト『ソードアート・オンライン -ホロウ・リアリゼーション-』の新たな要素などを発表しました。

原作小説はもちろんTVアニメなども好評を博した「ソードアート・オンライン」の、ゲーム展開における最新作『ソードアート・オンライン -ホロウ・リアリゼーション-』は、旧SAOサーバーを基に立ち上がった新たなゲーム≪ソードアート・オリジン≫(以下、《SA:O》)を舞台に、新たな謎と冒険を描く一作です。

発売日がいよいよ来週へと迫りましたが、「《SA:O》はNPCにとっての“デスゲーム”となる」といった、本作の核に迫る様々な新情報がこのたび明らかに。
また、1週間前からプレイ可能となる「βeater’s プレイヤー権」などの詳細や続報なども到着。
いずれもしっかりとチェックし、待望の発売日に備えておきましょう。

◆NPCにとっての「デスゲーム」
街中にいるキャラクターたちには、《SA:O》にログインしたプレイヤーと、《SA:O》のシステムが生み出したNPCが存在します。
それらはそれぞれに違った性格と、違った特徴を持っています。

■1.他プレイヤー
《SA:O》にログインして遊んでいるプレイヤーたち。
カーソルは緑色で表示されます。
アスナやリーファたちも、その中の一人。
彼らはフィールドで死亡しても「死に戻り」復活することができます。

■2.他プレイヤー(AI)
《SA:O》のシステムが生み出した、仲間にすることができるAIキャラクター。
彼らの頭上には黄色いカーソルが表示されており、プレミアもそのひとり。
一人ひとりが固有な存在であり、一度死亡すると復活することはありません。

この「他プレイヤー(AI)」が激しい戦闘で倒れて全滅した場合、戦闘で力尽きてしまったNPCはいなくなってしまいます。
もう二度と会うことは出来ないのでご注意ください。
なお、プレイ中に仲間にできる他プレイヤー(AI)に関しては、プレイヤーが任意にフィールドに連れ出すこと以外で死亡することはありません。

■3.名前のないNPC
名前を持たない、ゲーム上のシステムとしての役割を持つNPC。
彼らは名前をもたず、仲間として連れてゆくこともできません。
ショップ店員などの役割をもつAIの他プレイヤーが死亡した時、この名前のないNPCが補充されます。
名前のないNPCは、システムとしての名前と機能しか存在しません。

◆登場する新たなキャラクター
■ユウキ(CV:悠木碧)
かわいらしい見た目に似合わず並外れた剣技を操り、《絶剣》の異名を持つ凄腕の剣士。
キリトたちと同じく《SA:O》のβテストにも参戦。
《SA:O》では片手剣を使い、共に戦ってくれる。
……どうやら添い寝シーンもあるようだ。

■謎のNPC(CV:巽悠衣子)
プレミアに瓜二つな謎のNPC。
冷酷な表情を見せるが、果たしてその正体は……?

◆βeater’s プレイヤー権の内容
PSNから予約購入することで1週間早く本編をプレイできるβeater’s プレイヤー権。
そのβeater’s プレイヤー権でプレイできる範囲と詳細が明らかとなりました。

■ストーリー:ステージ1のボスを倒すまで・プレイボリュームは10〜15時間程度になります。

■レベル制限:上限LV20まで(NPC含む)。

■武器の熟練度:各武器種ごと200まで育成可能。
製品版では1,000まで育成可能です。

■スキル:一部上位スキルを除き開放可能。
武器熟練度をあげスキルポイントを入手することで、スキルを解放することができます。

■クエスト:ステージ1の範囲で何度でもプレイ可能。
素材集めなどが可能。
強力な邪神級エネミーにも挑戦できます。

■Friendship(友好度):3まであげる事が可能。

■仲間:クエストをこなしFriendship(友好度)を上げ、他プレイヤー、他プレイヤー(AI)は仲間に出来ます。
・プレイヤーNPC=《SA:O》を遊んでいるプレイヤー。
・AI NPC=《SA:O》のシステム上に存在する仲間にできるAIキャラクター。
・システムNPC=仲間にすることができないシステム上のNPC。

■トロフィー:プレイ可能な範囲で取得可能。
本編へ引継げます。

※AI NPCキャラクターが死亡した場合二度と復活しません。
プレイ中に仲間にできる他プレイヤー(AI)に関しては、プレイヤーがフィールドに連れ出すこと以外で死亡することはありません。
※デート・添い寝は発売日以降解禁。

■βeater’s プレイヤー権注意事項(PS4版・PSVita版共通の注意事項となります)
※起動時にネットワークの認証を行います。
PSNに接続をしないと起動することができません。
※アプリケーションを終了させた場合、次回起動時に再度ネットワーク認証が必要となります。
スリープモードから復帰した場合はネットワーク再認証は行われず、プレイの続行が可能です。
※βeater’s プレイヤー権にてプレイ中は、過去作セーブデータによる特典を受け取ることができません。
過去作のセーブデータをお持ちの方は、製品版にて特典を受け取ってください。
製品版では、特典の受け取りはいつでも行うことができます。
※製品版にてセーブしたデータでは、βeater’s プレイヤー権をプレイすることはできません。
なお、βeater’s プレイヤー権は、発売日以降プレイすることはできなくなります。
※βeater’s プレイヤー権では通信プレイを行うことはできません。
通信プレイは製品版にてお楽しみください。
※βeater’sPlayerEditionで遊んだセーブデータを本編に引き継いだ後、本編側でセーブをしてしまうと、βeater’sPlayerEditionではそのセーブデータが使えなくなります。

◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆
◆無料大型アップデートや有料ダウンロードコンテン
■無料大型アップデート「蒼空の闘士」(2016年内配信予定)
・『ソードアート・オンライン ―ロスト・ソング―』登場キャラクターのレイン・セブン参戦決定
・新機能「PvP」を導入予定
・ストーリー規模20時間程度 ※やりこみ含み70時間程度
■有料ダウンロードコンテンツ「深淵の巫女」(2017年配信予定)
全3章でおくる新しい物語。
価格は、各章1,000円(+税)。
また、有料DLCを全てまとめたシーズンパスも予定。
シーズンパスの価格は2,500円(+税)で、特典としてゲーム内で使用できる衣装「ウェディングドレス」がついてきます。

・1章「幻霧の探求者」
・2章「因果の調律者」
・3章「神に抗いし者」

◆プレイスタイルを大きく左右する「エキストラスキル」
キャラクターにひとつだけセットすることができる「エクストラスキル」。
独自のスキルを習得でき「アタッカー」「タンク」「ヒーラー」など、プレイスタイルを補助する役割をもちますが、さらに上位のエキストラスキルも存在します。
習得は困難なものの、より強力なプレイスタイルを手に入れることが可能です。
また、今回お披露目されたものだけでなく、隠された上位エクストラスキルも存在します。

■絶界の双星剣
片手直剣を両手に装備した「二刀流」が可能になる。
さらに二刀流のソードスキルや、攻撃能力に優れたスキルが習得可能に。

・クライシスライザー
絶界の双星剣にて習得可能なスキル。
使用者の攻撃力を上昇させる代わりに、ダメージを受けた時のクリティカル率が100%追加される。
二刀流の高火力と組み合わせて大ダメージを狙うことが出来るが、打たれ弱くなるので注意が必要だ。

・スターバースト・ストリーム
絶界の双星剣にて習得可能な二刀流上位剣技。
二刀流の俊敏さを活かした連続16回攻撃が、相対する者の体に次々と叩き込まれていく。
二刀流を代表する文句なしの高火力ソードスキルだ。

■飛閃一刀
刀をより研ぎ澄まし、抜刀術へと昇華させたプレイスタイル。
刀を納め、溜めをつくる「構え」からより強力な攻撃を繰り出す。

・如月
飛閃一刀にて習得可能なスキル。
飛閃一刀では「如月」に代表される「構え」により、高ダメージを与えられるように自らを強化することでソードスキルによる一撃の威力を上げることが出来る。

・真蒼
飛閃一刀にて習得可能なカタナによる上位剣技。
カタナを納めた状態からの抜刀術により、無数の斬撃を発生。
自分の前方にいる敵を切り刻む。
高火力かつ広範囲のソードスキルなのでさらに「構え」で能力を上昇させてから放つと、群れなす敵を一掃することが出来る。

■冥界剣
自らの体力を削って攻撃へと転化させるエクストラスキル。
高い攻撃力を得る代償に、リスクが非常に高いプレイスタイルとなる。

・クリムゾンウェポン
冥界剣にて習得可能なスキル。
使用者の攻撃力を一時的に大幅に上昇させる代わりに、使用者の最大HPを一時的に半減させるスキル。
真紅の武器の名に違わず使用者の血を代償に、その武器は高火力を叩き出せるようになる。
打たれ弱さは回復役を味方にするなどしてカバーしよう。

・ディープ・オブ・アビス
冥界剣にて習得可能な奥義技。
大ダメージを与える6連続攻撃に加え、攻撃力を50%上昇させる効果もある攻撃技。
クリムゾンウェポン等、攻撃力を上昇させるスキルと組み合わせて使えば、その威力は計り知れないものになる。

■玲瓏なる癒し手
パーティ全体を癒す強力な回復スキルや、徐々にSPを回復できるパッシブスキルなど回復スキルに特化したエクストラスキル。

・フェアリーウィスパー
玲瓏なる癒し手にて習得可能なスキル。
使用者を中心とした円の中にいる味方のHPを60%回復する。
パーティの癒し手としての基本となるスキルだが、回復量は他のスキルよりも大きいため、一撃の威力の高い敵と戦う時に重宝する。

・ユナイトグロウアップ
玲瓏なる癒し手にて習得可能な上位補助スキル。
効果はパーティ全体へのHPリジェネと防御力UPとなっている。
強敵を前に長期戦が予想される時などでも、このスキルを使えば味方を守りながら戦うことが可能だ。

◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆
『ソードアート・オンライン -ホロウ・リアリゼーション-』は2016年10月27日発売予定。
価格は、PS4の通常版が7,200円(税抜)、限定版が10,980円(税抜)。
PS Vitaの通常版が6,100円(税抜)、限定版が9,880円(税抜)です。

(C)2014 川原 礫/KADOKAWA アスキー・メディアワークス刊/SAOII Project
(C)BANDAI NAMCO Entertainment Inc.

You may also like...