『アンチャーテッド』と『ラスト・オブ・アス』に最新作が登場! ノーティードッグの発表に揺れたOpening Showcaseでの発表内容まとめ
文・取材・撮影:編集部 オポネ菊池
●約70分間、怒涛の新作発表!
ソニー・インタラクティブエンタテインメントアメリカが2016年12月3日、4日(現地時間)の2日間、アメリカ・アナハイムにて開催するコミュニティ・イベント“PlayStation Experience 2016”がついに開幕。
今年で3回目の開催となるPlayStation Experienceは、プレイステーション・プラットフォームの新作の発表やさまざまなパネルディスカッション、そして最新作の試遊が楽しめるという、プレイステーションファン必見のイベントだ。
本稿では、開催初日に開催されたカンファレンス形式のステージイベント“Opening Showcase”での発表内容をまとめてお届けする。
■クロエとナディーンが活躍『UNCHARTED THE LOST LEGACY』発表!
Opening Showcaseのトップバッターは『アンチャーテッド』シリーズの最新作、『UNCHARTED THE LOST LEGACY』。
公開されたトレーラーでは、衣装で顔を半分以上覆った女性が、スマートフォンに送られてくる指示に従って、隠密行動を取りつつ屋上を目指す。
しかし、屋上にたどり着くと……といった内容。
その女性キャラクターがクロエとわかると、会場は大歓声。
『アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝』に登場したナディーン・ロスとの共闘シーンも確認できる。
発売時期などの詳細は不明だ。
『UNCHARTED THE LOST LEGACY』発表!クロエとナディーン・ロスの姿が
映像が終了後、ステージにはソニー・インタラクティブエンタテインメントアメリカのプレジデント兼CEOのショーン・レーデン氏が登場。
挨拶の中で、12月3日はプレイステーションの誕生日(初代プレイステーションの発売日が1994年12月3日のため)であることに触れた。
■『MARVEL VS. CAPCOM: INFINITE』でマーベルとカプコンのキャラクターが激突
続いて発表されたのが、『MARVEL VS. CAPCOM: INFINITE』。
マーベルとカプコンのキャラクターで2vs.2のタッグバトルが楽しめる。
発売は2017年後半の予定。
映像では、リュウ&ロックマン vs. アイアンマン&キャプテン・マーベルによるバトルが展開!
また、本日よりプレイステーション4用に『Ultimate MARVEL VS. CAPCOM3』がダウンロード販売されることも明らかにされた。
『MARVEL VS. CAPCOM: INFINITE』プレイ動画が公開! 2vs2タッグバトルの様子が見られる
『MARVEL VS. CAPCOM: INFINITE』続報が到着――2017年後半にPS4、Xbox One、PCで同時発売
『MARVEL VS. CAPCOM INFINITE』がPS4で2017年発売決定!
■『WipEout Omega Collection』で『WipEout』シリーズ過去3作がリマスター
反重力レースゲーム『ワイプアウト』シリーズの過去3作がプレイステーション4向けにリマスターされ、『WipEout Omega Collection』として登場。
今回リマスターされるのは、プレイステーション3向けに発売された『ワイプアウト HD』、『ワイプアウト HD フューリー』、そしてプレイステーション Vita用の『ワイプアウト 2048』。
発売は2017年夏予定。
『Wipeout Omega Collection』がPS4に登場、2017年夏に発売予定
■『Destiny(デスティニー)』のイベント“The Dawning”を発表
『Destiny(デスティニー)』の拡張パック“鉄の章”に向けたイベント“The Dawning”を発表。
新型のスパローやトラックのほか、ストライク向けのスコアチャレンジやクエストなども導入される。
2016年12月13日から2017年1月3日まで開催予定となっている。
■陽気なクラッシュが帰ってくる!
初代プレイステーションで登場したコミカルなアクションゲーム『クラッシュ・バンディクー』のシリーズ3作品(『クラッシュ・バンディクー』、『クラッシュ・バンディクー2 コルテックスの逆襲!』、『クラッシュ・バンディクー3 ブッとび!世界一周』)が、プレイステーション4向けにHDリマスターされ、『Crash Bandicoot N. Sane Trilogy』として登場。
発売は2017年予定。
『クラッシュ・バンディクー』PS4向けHDリマスター版は2017年発売へ
■『バイオハザード7 レジデント イービル』の体験版が最終アップデートでプレイステーション VRに対応。
ダウンロードコンテンツ“Banned Footage”の存在も判明
『バイオハザード7 レジデント イービル』の体験版が、ファイナルデモとしてプレイステーション VRに対応。
今夜アップデートされると発表された。
また、ダウンロードコンテンツ“Banned Footage”が、プレイステーションフォーマットにて2017年1月24日より配信されることも併せて発表となった。
『バイオハザード7 レジデント イービル』最新PVが到着、PS4向け体験版“ビギニングアワー”最終形態も配信開始
『バイオハザード7 レジデント イービル』DLC“Banned Footage”配信決定、体験版のPS VR向けアップデートも
■『エースコンバット7』の最新トレーラーとスクリーンショットを公開
2017年に発売が予定されているプレイステーション4用フライトシューティングゲーム『エースコンバット7』の最新トレーラーが公開。
リアルな空戦映像だけでなく、ストーリーが垣間見れるシーンも確認できる。
『エースコンバット 7』最新トレーラーでストーリーの一部が明らかに、スクリーンショットも多数到着
『エースコンバット7』最新トレーラーが公開
■『ストリートファイターV』のダウンロードコンテンツで豪鬼のほか5人が参戦!
『ストリートファイターV』は2017年に“シーズン2017”へ突入。
それに合わせて、“ストリートファイターV 2017キャラクターパス”を発売する。
追加キャラクターとして豪鬼のほか5人のキャラクター、計6人が新たに参戦することになる。
今回公開されたのは豪鬼参戦のトレーラー。
“ストリートファイターV 2017キャラクターパス”は2016年12月5日より発売される予定で、豪鬼の使用は12月21日より可能となる。
『ストリートファイターV』 “シーズン2017”に向け、“豪鬼”が参戦するDLC情報を公開
『ストリートファイターV』豪鬼と新たな5キャラクターが登場決定、豪鬼参戦のトレーラーも公開
『ストリートファイターV』新キャラクターの豪鬼をさっそく触ってみた
ここで、ソニー・インタラクティブエンタテインメント ワールドワイド・スタジオ プレジデントの吉田修平氏が登場。
「ヨシダ!ヨシダ!」のコールに応えた後、『人喰いの大鷲トリコ』の発売が迫っていることに触れ、観客を煽った。
いよいよ発売!『人喰いの大鷲トリコ』ローンチトレーラーをチェック
■パラッパも帰ってくる!『LocoRoco』も『パタポン』もプレイステーション4でリマスター決定!
プレイステーション・フォーマットの名作、『パラッパラッパー』、『LocoRoco』、『パタポン』がHDリマスター化され、プレイステーション4で発売される。
吉田氏は、今回のリマスターではプレイステーション4 Proにおいてネイティブ4Kに対応するとコメント。
また、『パラッパラッパー』HD版については、最初のステージをまるごと遊べる無料体験版が、2016年12月5日よりPlayStation Storeにて配信予定となっている。
『パラッパラッパー』がPS4で発売決定!12月5日より“フルーツ道場”を楽しめる体験版も配信
『パラッパラッパー』、『LocoRoco』、『パタポン』がPS4で登場決定!
■プレイステーション4のローンチタイトル『KNACK(ナック)』の最新作が登場!
プレイステーション4のローンチとともに登場した『KNACK(ナック)』。
3年の時を経て、アクション面や協力プレイを強化した最新作が登場する。
カジュアルからコアゲーマーまでが楽しめるタイトルになるとのことだ。
『KNACK2(ナック2)』が発表、ふたりのキャラクターが協力して攻撃する姿も
■『GRAVITY DAZE 2』の無料ダウンロードコンテンツ“時の箱舟 ──クロウの帰結”が配信決定
『GRAVITY DAZE 2/重力的眩暈完結編:上層への帰還の果て、彼女の内宇宙に収斂した選択』の無料ダウンロードコンテンツとして、主人公“グラビティ・キトゥン”のパートナーである“グラビティ・クロウ”がメインキャラクターとなるアナザーストーリーが配信されることが判明。
英題は“The Ark of Time ──Raven’s Choice”、邦題は“時の箱舟 ──クロウの帰結”となっている。
配信時期は2017年3月予定。
『GRAVITY DAZE 2』大型DLCとなる『Alternative Side :時の箱舟 – クロウの帰結』、2017年3月無料配信決定
『GRAVITY DAZE 2』クロウが主役の無料DLCの配信が決定
■『グランツーリスモSPORT』は4K、HDR、VR、そして広色域に対応か
山内一典氏率いるポリフォニー・デジタルによる『グランツーリスモSPORT』は、最新トレーラーとスクリーンショットを公開。
トレーラーでは、4KやHDR、VRのほか、“Wide Color”の文字も確認。
広色域のBT.2020に対応すると見られる。
『グランツーリスモSPORT』最新トレーラーとスクリーンショットが公開
●国内タイトルの世界展開や海外タイトルなど、発表は続く
■『二ノ国II レヴァナントキングダム』の最新トレーラーを公開
プレイステーション4用ソフト『二ノ国II レヴァナントキングダム』は、2017年にリリースされることが判明。
『二ノ国』シリーズは北米地域でも人気が高く、会場でもひときわ大きな歓声が上がっていた。
『二ノ国II レヴァナントキングダム』 発売時期は2017年に 最新トレーラーにはバトル画面も
■海外でも人気の『YAKUZA』シリーズ。
『KIWAMI』と『THE SONG OF LIFE』が登場
『龍が如く 極』(北米タイトル:『YAKUZA KIWAMI』)が2017年夏発売、『龍が如く6 命の詩。
』(北米タイトル:『YAKUZA6 THE SONG OF LIFE』)が2018年発売予定。
【【http://www.famitsu.com/news/201612/04122164.html『龍が如く 極』&『龍が如く6 命の詩。
』が北米でPS4向けに発売決定!】】
■国内の人気タイトルが続々と海外展開
プレイステーション4、プレイステーション Vita用ソフト『ニューダンガンロンパV3 みんなのコロシアイ新学期』を北米・欧州にて2017年に発売予定。
プレイステーション4用ソフト『NieR:Automata(ニーア オートマタ)』は2017年3月7日発売予定。
『イース・オリジン』をプレイステーション4、プレイステーション Vita用ソフトとして2017年2月21日に発売予定。
『イース・オリジン』 日本語など6ヵ国語に対応し、PS4・PS Vita向けに発売
『イース・オリジン』がPS4・PS Vita向けに北米で2017年2月21日発売
■海外タイトルも多数発表
現在、PC版のクローズドβテストが進められている、Yager DevelopmentによるSFアクション、『Dreadnought』がプレイステーション4に登場する。
『Transistor』や『Bastion』といったRPGを手掛けているSupergiant Gamesの最新作は『Pyre』。
カートゥーン調のグラフィックが特徴的で、映像では対戦モードを見ることができる。
Friendo & Foe Gamesが手掛ける『Vane』。
映像だけではどのようなゲームなのかつかみづらいが、奇妙な世界から隠された秘密を探し出すという内容のようだ。
Devolver Digitalによる『Absolver』は、格闘アクションをベースとしたオンライン対応RPG。
格闘系オンライン対応アクションRPG『Absolver』PS4版が海外で発表。
関係者はPC版ともども日本配信に意欲
Finch一家の奇妙な物語を描いた『What Remains of Edith Finch』。
Finch家の娘であるEdithのナレーションに耳を傾けると、11歳まで暮らした実家では、部屋の半数に入ることができなかったという。
Finch家で何が起こっていたのか……。
近未来的な世界観を持ちつつ、古典的な見下ろし型のシューター『Nex Machina』。
まるで弾幕シューティングのような美しいエフェクトが印象的な作品だ。
トレーラーの前半のアニメシーンにも注目。
その他のインディータイトルも充実。
■『LET IT DIE(レット・イット・ダイ)』が北米・欧州にて配信決定!
ガンホー・オンライン・エンターテイメントとグラスホッパー・マニファクチュアによるアクションゲーム『LET IT DIE(レット・イット・ダイ)』が、北米・欧州にて2016年12月3日より基本無料で配信されることが決定。
『LET IT DIE』が北米・欧州にて2016年12月3日(現地時間)に配信決定
■スマホ向け『Lara Croft Go』がプレイステーション4とプレイステーション Vitaで登場
『トゥームレイダー』がターン制のパズルアドベンチャーゲームになった『Lara Croft Go』。
これまでスマートフォンでの展開だったが、プレイステーション4とプレイステーション Vitaでも発売されることが判明。
ターン制パズルADV『Lara Croft GO』がPS4&PS Vita用に発売決定
■プレイステーション VRでマルチプレイ!『StarBlood Arena』を発表
宇宙空間にあるステージを全方位に飛び回りながら、最大4人までの協力プレイや対戦が楽しめる、プレイステーション VR専用タイトル『StarBlood Arena』。
■『仁王』の最新トレーラーが公開!
2017年2月9日に発売を予定しているコーエーテクモゲームスの『仁王』。
本作の最新トレーラーが公開となった。
『仁王』最新トレーラーが公開、和風ダークファンタジーならではのグラフィックに注目
■『Horizon Zero Dawn』のストーリーに迫る最新トレーラー
2017年3月2日に発売を予定している『Horizon Zero Dawn』の最新トレーラーが公開。
実機の映像ではあるが、ゲームプレイよりもストーリーにフォーカスした内容になっている。
『Horizon Zero Dawn』最新トレーラー公開、機械たちに支配された地球の秘密とは?
■最後の隠し球は『The Last of Us PARTII』!
One More Thingとして紹介されたのは、ノーティードッグが手掛けた『The Last of Us(ラスト・オブ・アス)』の最新作。
発売時期も含めて詳細は不明だが、成長したエリーらしき女性と、ジョエルのような姿が確認できる。
『The Last of Us PARTII』お披露目!エリーとジョエルらしき姿を確認
Opening Showcaseは約70分ほどだったが、つぎからつぎへとタイトルが紹介され、今後のラインアップの充実ぶりを見せつけられた。
今回発表された数多のタイトルの中でもやはり注目なのは、冒頭に紹介された『UNCHARTED THE LOST LEGACY』と、One More Thingとしてトリを飾った『The Last of Us PARTII』だろう。
今年のOpening Showcaseは、ノーティードッグに始まり、ノーティードッグで締めた形だ。
懐かしのタイトルのリマスターから、4K/HDRに対応したタイトル、VR、プレイステーション Vitaと、一層厚みを増していくプレイステーション・プラットフォーム。
日本国内での展開が不明なタイトルも含めて、今後の情報に注目だろう。