『ドラゴンクエストX オンライン』プレイ日記(第118回) バトル・ルネッサンスが超アツイ!

downloaddata_708.jpg

文:ライター ゴジラ太田
●マグログランプリが開催中!
皆さんこんにちは、ゴジラ太田です!
現在アストルティアでは、2017年1月31日まで、イベント“第1回フィッシングコンテスト マグログランプリ”が開催中!簡単に説明すると、“旬のマグロ”を釣り上げ、そのサイズをみんなで競うというもの。
いわゆる釣り大会ですね。

上位200位までに入賞すると、ドルボードがマンタの形に変化する“マンタプリズム”が賞品としてもらえるので、がんばって目指したいところですね!
イベントに参加するには、港町レンドア南にいる“釣り師範ナツリ”から“旬の釣りざお”と“旬のルアー”をもらえばオーケー。

旬なマグロはプクレット地方、コルット地方、ラニアッカ断層帯で釣れるとのこと。
「やはり魚と言えばウェディでしょ!」ということで、俺はコルット地方に行ってみました。
もう4年以上『DQX』をプレイしていますが、ここの釣り場にきたのは初だったりします(笑)。

だいたい60メートル付近の魚がかかったら、それが旬のマグロです!魚影が小さかったり、100メートル以上の魚がかかった場合は違うので、あくまで旬のマグロ目的ならば釣らずにあきらめるのもアリでしょう。

そんなこんなで、860cmの旬のマグロを釣り上げました!
さっそくナツリに報告し、サイズを記録してもらいます。
「ランキングはどんなもんなんだろう?」と見てみると、ギリギリの入賞ラインである200位ですら1400cm超え……。
とりあえず900cmの報酬をもらえるところまでがんばろうかな……(笑)。

●バトル・ルネッサンスが超アツイ!
2017年1月18日に実装された新コンテンツ“バトル・ルネッサンス”。
どのようなコンテンツかというと、バージョン3のストーリー中に戦ったボスたちと再戦できる、というもの。
さらに、ストーリー中では選択できなかった“超強い”という難度があるので、それに挑戦するのがおもな目的となるでしょう。

場所は、偽グランゼドーラ王国内の北東になります。

現在バトル・ルネッサンスで挑戦できるボスは10種類います。
それぞれ、ふつうに倒すだけでクリアー扱いにはなるのですが、指定された3つの条件を満たすことで、“死闘のグロリア”という報酬が加算される仕組み。
グロリアを集めると、その枚数に応じて報酬がもらえます。
メインはやはり、グロリア60枚でもらえるスキルブック!
ちなみに3つの条件は全ボス共通で、
■○○分以内に倒す(ボスによって時間は変化)
■道具を1回も使わずに倒す
■パーティ全員を同じ職業にして倒す
となっています。

どうせなら、ただ倒すだけではなく条件も併せて達成したいよね、ということで“道具を1回も使わずに倒す”を兼ねながら挑戦することに。
時間制限と全員同じ職業という条件は難しそうなので、今回はスッパリあきらめます(笑)。

また、3つの条件を同時に達成する必要はないので、ひとつずつ条件に適したパーティに編成しなおして挑むことも可能です。

今回は、戦士×2、魔法戦士、僧侶というパーティ編成にしました。
魔法戦士がいればバイキルトで戦士の火力を上げられて、MPパサーと必殺技でMP問題はほぼ解消するので、道具に頼らなくてもいけるのではないか、という考えです。
ふだんもっとも使用頻度の高い道具って、せかいじゅの葉とMP回復アイテムですしね。

「あー、このボスいたなぁ!」という懐かしい気分になりつつ挑戦!やはりこのパーティ編成は安定していて、とくに危なげなく討伐できました。
真・やいばくだき、チャージタックル、そしてプラズマブレードからのフューリーブレードが強い!
白霊鬼ボータは、2分30秒でクリアー!もう少しで“2分以内に倒す”という条件も達成できそうでした!“超強い”をクリアーすれば、それ以下の難度の報酬もまとめてもらえるようです。

調子よく順番にボスを倒していったのですが、紫獅鬼バイロゼオで全滅!その後も何度か挑戦しましたがやっぱりきびしそうだったので、“道具を使用しない”の条件をあきらめてクリアーを優先しよう、ということでパーティ編成を戦士、どうぐ使い、僧侶×2にしました。

回復と蘇生役を増やして、どうぐ使いで各種強化、必殺技の火力アップに、どうぐ倍化術と範囲化術でMP管理、という具合です。

バイロゼオ、まじで強えぇ……。
このあたりから、ボスの強さがワンランク上がったと感じるほどの激戦に……。
なんとか倒せたものの、16分もかかりました。
条件は5分10秒以内……。

あとぜんぜん関係ないですけど、竜将アンテロが使う“天竜のとどろき”のモーション、モロに魔○波と同じですよね。
目の前に壺が置かれていたら、すっぽりと入りそうです(笑)。

バイロゼオ以降も戦士、どうぐ使い、僧侶×2の編成で挑みましたが、戦士×2、魔法戦士、僧侶よりも安定した戦いができたうえ、道具を使わずに撃破できたボスもいたので、こちらのほうがいいのかもしれません。

奈落の門で戦う竜将アンテロは、全滅する危険は少ないものの、かなりの長期戦に。
結果、20分以上もの激戦になりました……。
ちなみに条件は9分以内。
無理すぎる(笑)。

気の抜けない戦闘をずっと続けてきたため、最後に残っていた“禍乱の竜アンテロ”との戦いではメンバー全員の集中力が切れたのか、あっという間に全滅(笑)。

今回の挑戦では、“禍乱の竜アンテロ”以外のボスは、なんとか討伐することができました。
戦士×2、魔法戦士、僧侶、そして戦士、どうぐ使い、僧侶×2という編成で挑みましたが、クリアー目的ならば、片手剣二刀流のバトルマスター×2、僧侶×2もよさそうな気がします。
バトルマスターは自己強化できますし、はやぶさの剣改による通常攻撃がメインならば、MPも問題なさそう。

なにより、完璧に攻略するには相当なやり込みが必要になりそうなコンテンツなので、久々にアツくなりました!個人的に、バトル・ルネッサンスはかなり長期間楽しめそうなコンテンツだと感じたので、バトルマスター用のトーテム防具を買おうか真剣に悩んでいます。
十分もとは取れるほど楽しめそうですしね。

“同じ職業で倒す”という条件にはバトルマスターの出番はなさそうですが、“制限時間内クリアー”では、もしかしたらバトルマスター×どうぐ使い(強化ガジェット零式)コンビで出番がありそうな可能性も……。

ともあれ、まだ実装されたばかりのコンテンツなので、今後に注目ですね。

それでは、また次回!

●お知らせ
Windows版『ドラゴンクエストXオンライン』のベンチマークソフトは、こちらからダウンロード可能です!興味を持たれた方はぜひ一度お試しください!
●駆け出し冒険者応援サイト“アストルティア冒険案内所”はこちら
●過去の『DQX』プレイ日記はこちら
第117回、第115回、第114回、第113回、第112回、第111回、第110回、第109回、第108回、第107回、第106回、第105回、第104回、第103回、第102回、第101回、第100回、第99回、第98回、第97回、第96回、第95回、第94回、第93回、第92回、第91回、第90回、第89回、第88回、第87回、第86回、第85回、第84回、第83回、第82回、第81回、第80回、第79回、第78回、第77回、第76回、第75回、第74回、第73回、第72回、第71回、第70回、第69回、第68回、第67回、第66回、第65回、第64回、第63回、第62回、第61回、第60回、第59回、第58回、第57回、第56回、第55回、第54回、第53回、第52回、第51回、第50回、第49回、第48回、第47回、第46回、第45回、第44回、第43回、第42回、第41回、第40回、第39回、第38回、第37回、第36回、第35回、第34回、第33回、第32回、第31回、第30回、第29回、第28回、第27回、第26回、第25回、第24回、第23回、第22回、第21回、第20回、第19回、第18回、第17回、第16回、第15回、第14回、第13回、第12回、第11回、第10回、第9回、第8回、第7回、第6回、第5回、第4回、第3回、第2回、第1回
●『DQX』サービス開始〜2周年までのプレイリポート(第1回〜第100回)はこちら
ドラゴンクエストXオンライン
メーカー:スクウェア・エニックス
対応機種:Wii U / Wii / Windows
発売日:サービス中
価格:30日間1000円[税込]※ソフト価格は備考欄参照
ジャンル:RPG/冒険・ファンタジー

ドラゴンクエストXオンライン
メーカー:スクウェア・エニックス
対応機種:ニンテンドー3DS
発売日:サービス中
価格:30日間 1500円[税抜](1620円[税込])※ソフト価格は備考欄参照
ジャンル:RPG/冒険・ファンタジー

ドラゴンクエストXdゲーム版
メーカー:スクウェア・エニックス
対応機種:Android / iPhone/iPod touch
発売日:サービス中
価格:10日間 650円[税抜](702円[税込])※詳細は備考欄参照
ジャンル:RPG/冒険・ファンタジー

You may also like...