「ポケットモンスター サン・ムーン」、新しいポケモンを公開
ポケモンは、11月18日発売予定のニンテンドー3DS用RPG「ポケットモンスター サン・ムーン」の最新情報として、新しいポケモンと、これまでに発見されているポケモンを公開した。
■新しいポケモンを紹介□「スナバァ」と「シロデスナ」
スナバァは、口で生き物の生気を吸う“すなやまポケモン”。
ゴースト・じめんタイプとなる。
スナバァは、倒れたポケモンなどの無念が砂山に宿って誕生する。
うっかりスナバァのスコップを握ると、体を操られてしまうので注意が必要だ。
スナバァは、これまでどのポケモンも持っていなかった新しい特性「みずがため」を持っている。
「みずがため」の特性によって、みずタイプの技を受けると、ぼうぎょが2段階上昇する。
シロデスナは、スナバァの進化形で砂の城に擬態する“すなのしろポケモン”。
ゴースト・じめんタイプとなる。
擬態の効果と防御能力が高いため、スナバァとは違い、砂が体を離れても、自分で復元できる。
シロデスナは、小さなポケモンを体内に取り込んで生気を奪うため、取り込まれたポケモンたちの恨みは、シロデスナの通った跡に残る。
それが、新たなスナバァを生み出すこともあるといわれている。
□「バクガメス」
バクガメスは爆発する甲羅を持つ“ばくはつがめポケモン”。
ほのお・ドラゴンタイプとなる。
バクガメスは、火山付近の岩に擬態して獲物を待ち、獲物が甲羅に乗ったところを見計らって尻尾で甲羅をたたき爆発させる。
背中で起こした爆発の爆風を逃がすお腹にある穴が弱点。
得意技「トラップシェル」は、バクガメスだけが覚えることのできる技。
ターンのはじめに罠を仕掛けて、そのターン内に相手から物理技を受けると、爆発して相手に大ダメージを与えることができる。
□「マケンカニ」
マケンカニは、てっぺんをめざす“けんとうポケモン”。
かくとうタイプのポケモンとなる。
負けず嫌いな性格で、仲間の中での立場だけでなく、場所の位置取りでも最も高い所を目指す性質を持つため、背の高い人にしがみついていたり、ビルの壁をよじ登っていたりする。
無理に引きはがそうとするとパンチを受けるため注意が必要だ。
好物はきのみ。
硬いハサミを持っており、顔やみぞおちを守りながら相手に接近してパンチを放つ。
そのパンチ力は、木の幹すら貫くほど強力。
殴り合いでハサミが取れてしまうこともある。
□「ヌイコグマ」
ヌイコグマは、もふもふでふわふわの“じたばたポケモン”。
ノーマル・かくとうタイプとなる。
見た目や仕草、ふわふわの触り心地から、女性や子どもから人気のあるポケモンだが、実はあまり触られるのが好きではないため、抱きしめられると、嫌がって手をじたばたさせる。
体は小さいが力はとても強いため、不意に強い一撃を受けると、鍛えられたポケモンでもノックアウトされてしまう。
■これまでに発見されているポケモンを紹介
「ポケモン図鑑」の説明を引用する。
□「ギャラドス」
ギャラドスを怒らせたある街は一晩のうちに焼き尽くされ跡形もなくなったといわれる。
ギャラドスが現れる場所は破壊される定めにあると信じている人もいる。
□「オニスズメ」
ハネが短く飛ぶのはやや苦手。
せわしなく動き回り草むらのむしポケモンをついばんでいる。
食欲旺盛でよく食べる。
むしポケモンに悩む農家はオニスズメを大切にする。
□「カイロス」
長い角で相手を挟み込みそのまま真っ二つにしてしまう。
パワフルだが寒いのは苦手。
角の一撃は大木さえへし折るほど。
アローラではクワガノンが最大のライバル。
Amazonで購入:ポケットモンスター サンポケットモンスター ムーンポケットモンスター サン・ムーン ダブルパック