手の平に乗る“ファミコン”が11月10日に発売、予約がスタート

downloaddata_297.jpg

1983年に任天堂から発売されたファミコンが手の平サイズになって再登場、「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」の予約受付が開始された。

発売は11月10日(木)で、予価は税抜き5,980円(税込6,458円)。

店頭予約はソフマップ 秋葉原 アミューズメント館やソフマップ 秋葉原 本館などで実施されている。

■懐かしのレトロゲームを30本収録した手の平サイズの小型ファミコンHDMI出力搭載でUSB動作
ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータは、初代ファミコンを手のひらサイズ(実機の約60%)で再現した任天堂のゲーム機。
当時のファミコンとほぼ同じ筐体デザインが採用されており、有線コントローラーが2つ用意されている。

今回のモデルは当時のファミコンカセットを差し込んで遊ぶはできないが、30本もの人気ゲームが収録されている。
収録タイトルは、ドンキーコング、マリオブラザーズ、パックマン、エキサイトバイク、ギャラガ、ゼルダの伝説、グラディウス、魔界村、ロックマン2 Dr.ワイリーの謎、ファイナルファンタジーIII、星のカービィ 夢の泉の物語など。
なお、ソフトをダウンロードして追加することはできない。

見た目はファミコンそのものだが、映像出力端子や電源部分は変更されている。
映像端子はHDMIを備え、720p/480p出力に対応。
音声はHDMI端子からリニアPCM 2ch出力となる。
電源についてはUSBから取る仕組みで、モバイルバッテリーで動作させることも可能とされている。

このほか、ユニークな画面設定機能「アナログテレビモード」を備えている点も特徴。
あえて昔のテレビのような画面表示を再現するというもので、ブラウン管テレビならではの走査線やにじみを再現した画面設定ができるという。
また、本体に搭載されたリセットボタンを押すことで「中断ポイント」を保存することも可能。
中断ポイントはゲームごとに最大4つまで記録することができるので、家族で使うことも可能だ。

本体サイズは縦50.45×横108.12×奥行き142.47mm(本体にコントローラーをセットした状態)、重量は約229g(コントローラー含む)。

[撮影協力:ソフマップ 秋葉原 アミューズメント館]
[Amazonで購入]:任天堂 ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ 任天堂 ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ任天堂 ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ 専用ACアダプター

You may also like...