ポケモンGOが壊す“ラブホ街” 人を集めたくない側の主張 ラブホの上野さん「街の動線支配する恐さ」
ツイッターのフォロワーが18万を超える上野さん。
丁寧な物言いながら、物事の真理を突くメッセージが評判を呼び、ブログやマンガも人気を集めています。
5月には新著『ラブホの上野さんの恋愛相談』(KADOKAWA)を出しました。
そんな上野さん。
「ポケモンGoとラブホテル」と題したブログ記事では、ゲームの爆発的なブームについて「かなり切実に考えております」と訴えました。
「端的に言って、もしラブホテル街に『お客様ではない方』が集まってしまったら、我々の仕事は崩壊しかねません。
人が入り口付近に集まっているホテルを利用したいと思うお客様はいらっしゃらない。
どうにかして対策をしなければならないと考えています」
そして、ブログでは「ポケモンGO」の影響力について、次のように指摘しています。
「さらに言えば、人間の動線を支配するということは、人間の行動を支配するということ。
その力を持ちかねない企業が存在するということが、個人的にはかなり恐ろしい」
一方で上野さんは「任天堂やGoogleが、位置情報ゲームでそういった悪しき行動をするとはそこまで思ってはおりません」と、あくまで、使い方次第であることを強調します。
それでも、ゲームが引き起こす変化に警鐘を鳴らします。
「どのような意図でこのゲームを作ったにせよ、このゲームには街の構造を、人間の行動を、管理してしまう恐れがある」